株式会社ベネッセア

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT

BLOG. ブログ

BLOG

  • ALL
  • recruit
  • news
  • blog

瓦の凍害。凍害とは・・・

2021.05.10(Mon)

BLOG


今年1月
広島市の北部は何年かぶりに大雪に見舞われました。

雨樋やカーポートの被害や水道管の破裂の連絡があって、終了させて頂きました。
しかし、連絡を頂ける事は無いですが、静かな被害といえる物があります。
瓦の凍害です。

凍害とは、屋根材内部のごく僅かな水分が、0度以下になったとき水分が氷になって、水分の膨張が起こります。
これが瓦の内部を破壊します。

ただ1回で大きく破壊される訳ではありません。
何回も繰り返される事によって表面化して気づく為、一般的に自然災害の事故には当たらず、経年劣化に当たります。

雨漏りが起こって、知るようになる事が大半です。
この凍害、瓦の種類によって大きく差があります。

全国的に普及の多い三州瓦、淡路瓦、石州瓦のうち、淡路瓦と三州瓦はは被害が多いです。
陶器製の瓦でない、いぶし瓦やカラーベストはもっとあります。

石州瓦は殆ど被害はありません。
広島県の北部は以前から、大半石州瓦ですが、広島市の北部の団地などでは三州瓦や淡路瓦の方が多いです。やはり被害も多くあります。

寒い地方でなくても、耐久性を考えれば石州瓦をお勧めします。

参考:凍害した淡路瓦
BACK
  1. HOME
  2. 瓦の凍害。凍害とは・・・
株式会社ベネッセア

〒564-0052
大阪府吹田市広芝町7-26
EPOCH江坂ビル407

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • FAQ
  • CONTACT

© 2021 株式会社ベネッセア